最終更新日:2020年11月27日
福井県の冬の味覚の王様といえば「越前がに」です。
今年もいよいよ越前がに漁が解禁しました。
・【越前がに(雄のズワイガニ)】令和2年11月6日〜令和3年3月20日
・【せいこがに(雌のズワイガニ)】令和2年11月6日〜令和2年12月31日
・【水がに※】令和3年2月19日〜令和3年3月20日
※水がにとは、脱皮して間もない甲羅の柔らかい越前がにのこと。
身がみずみずしく、殻からずぼっと身が簡単に抜けるため、「ずぼがに」とも言われている。
「越前がに」といえば、三国産・越前産をよく目にすると思いますが、
福井市でも、毎年越前がに漁を行っています。
福井市漁業協同組合に所属する『漁勝丸(ぎょうしょうまる)』です。
漁勝丸の越前がには特に品質が良いことで知られており、福井市鷹巣漁港で水揚げされています。
【漁勝丸】と書かれた黄色いタグが目印ですので、ぜひ探してみてください。
この機会に期間限定の福井市鷹巣漁港で水揚げされた、漁勝丸の越前がにをぜひご賞味ください!!
※漁勝丸を密着取材した番組が放送されました。
漁勝丸、福井市産越前がにの魅力が詰まった番組になっていますので、ぜひご視聴ください。
www.fbc.jp/tv/soreyuke/backnumber/soreyuke_1510930800(外部サイト)
(それゆけ福井市調査隊「越前ガニ「極み」を探れ」2017.11.18放送)
漁へ向かう漁勝丸 | 水揚げされる越前がに | せりに出される越前がに |
|
||
ブランドタグ(越前がに) | ブランドタグ(セイコガニ) | ブランドタグ(極) |
漁勝丸の越前がにを見分ける方法はもう1つあります。
それは福井市のイメージロゴである「福いいネ!」のタグを探すことです。
現在、北陸新幹線県内開業に向けて福井市をPRするために、
本市で大きな魅力の1つである漁勝丸の越前がにに、「福いいネ!」のタグを取り付けています。
「福いいネ!」タグが付いた越前がにを見つけた際は、
運命だと思って手に取って頂き、実際に味わっていただけたらと思います。
口に入れた瞬間、きっと心のそこから「福いいネ!」と叫びたくなるはずですから。
福井市イメージロゴ「福いいネ!」http://www.city.fukui.lg.jp/sisei/plan/plan/fukui-image-logo.html
越前がにには様々な味わい方があり、どの食べ方をしても絶品です。
【かに刺】 越前がに本来の味を感じることができるかに刺は、 美味しいこと間違いなし! とろけるような食感と口に広がる甘さをご堪能ください。 | |
【茹がに】 無口になってしまうのもうなずける美味しさです。 かに酢の酸味と合わさるとさらに絶品に!! かに味噌もお忘れなく。 | |
【焼きがに】 焼くことで香ばしい香りが広がり、食べる前から食欲をそそられます。 かにエキスが染み出した身には美味しさが凝縮されています。 また甲羅で温めたかに味噌に、かにの足の身を付けて食べることで、口いっぱいに越前がにの風味が広がりオススメです。 | |
【かに鍋】 寒い季節に食べるかに鍋は、贅沢この上ありません。 他の食材の旨みも吸収した越前がにを食べてみてください。 最後にかにの出汁で作る雑炊は一度食べたらやみつきになります。 |
福井市役所 〒910-8511 福井県福井市大手3丁目10番1号 代表電話番号 0776-20-5111 営業時間 平日8時30分から17時15分 |
≫組織一覧 ≫施設一覧 |